新着情報 2015.12.10 いと と ジャム GEA は2棟の石蔵からなっており。 主にアパレルを扱うほうを GEA#1 と呼び、 雑貨や本を扱うほうを GEA#2 と呼んでおります。 GEA#2 ではカフェスペースもございまして。 山形の雄、オーロラコーヒーさまの、 美味しいコーヒーを提供させて頂いております。 アパレル、雑貨、そしてカフェ。 Masaki が GEA の構想を打ち上げてから、 ここに至るまで、猛スピードで実行に移し。 瞬く間に、一流のブランドとお取引を頂き、 多くのメディアに取り上げられるまでに。 ああ、素晴らしきサクセス・ストーリー。 ここらで、ちょいとひといき…。 などと。 などと、言っていましたら、置いてけぼり。 Masaki は遥か彼方に砂埃を上げ嗚呼見えなくなる。 というのが、佐藤繊維においての常であります。 さて。 目下 GEA#2 では、フードのご提供に向け、 絶賛準備中なのであります。ずんずん。 記念すべきフードの第一弾は、これも山形の雄。 セゾンファクトリーさまとのコラボにて、 GEA 特製のジャムが着々と、いや、コトコトと。 まさに音を立てて、開発中なのであります。 ところで、佐藤繊維の社長が、なぜジャム開発? 本当にできるの? できるとして、何故できる? 思いますよね。わたくしも、思いましたですもの。 と、ここで。 これは、ある日の「GEA ジャム」開発会議のひとコマ。 そして以下が、そのときの書記メモでして。 フルーツが本来持つ食材としての甘さ。 それを活かすのが普通のジャムづくり。 しかし、一般にジャムに向かない食材さえ、 性質の異なる同士を合わせジャムにできる。 普通のジャムは素材に砂糖で甘さを加える。 プラスとプラスを合わせ更にプラスを得る。 そうじゃない。 素材にはすべてプラスとマイナスがある。 なにごとにも、長所と短所があるのは道理。 それを組み合わせの妙で、正の相乗効果へ。 アルパカとウールを合わせて糸を紡ぐ。 新しい糸を創ってきたのと同じ発想で、 組み合わせの妙で新しいジャムを創る。 所感:Why GEA ジャム? → 納得。 ですって。 読み返して、わたくし、もっかい納得。 上記の写真にとらえております、試作ジャム。 味見をさせて頂きましたが、いま思い出しても。 パ、パン百斤もってこーい!! てなもんでして。 あれから、更に改良が重ねられているはずで。 いやはや、末恐ろしきは「GEA ジャム」でございます。 伝え聞くところによりますとこの GEA ジャム、 11月を目処に大々的にお披露目の予定だとか。 皆さま、乞うご期待でございます。 そして、更に深く伝え聞くところによりますと。 数日前より GEA#2 のカフェにて、ひっそりと、 ロシアンティーに身を潜ませ供され始めているとも。 いわゆるジャム入りのロシア式紅茶でございますね。 紅茶はロシア発のフランス銘柄、クスミティーだとか。 せっかちな貴方は、いますぐ寒河江でご確認を。 もう少しお待ち頂ける皆さまに於かれましては、 引き続き、こちらの日記の続報をお待ちなすって。 コトコト、コトコト …。 そうそう / 特命書記 R ツイート シェア BACKTOPNEXT
GEA は2棟の石蔵からなっており。
主にアパレルを扱うほうを GEA#1 と呼び、
雑貨や本を扱うほうを GEA#2 と呼んでおります。
GEA#2 ではカフェスペースもございまして。
山形の雄、オーロラコーヒーさまの、
美味しいコーヒーを提供させて頂いております。
アパレル、雑貨、そしてカフェ。
Masaki が GEA の構想を打ち上げてから、
ここに至るまで、猛スピードで実行に移し。
瞬く間に、一流のブランドとお取引を頂き、
多くのメディアに取り上げられるまでに。
ああ、素晴らしきサクセス・ストーリー。
ここらで、ちょいとひといき…。
などと。
などと、言っていましたら、置いてけぼり。
Masaki は遥か彼方に砂埃を上げ嗚呼見えなくなる。
というのが、佐藤繊維においての常であります。
さて。
目下 GEA#2 では、フードのご提供に向け、
絶賛準備中なのであります。ずんずん。
記念すべきフードの第一弾は、これも山形の雄。
セゾンファクトリーさまとのコラボにて、
GEA 特製のジャムが着々と、いや、コトコトと。
まさに音を立てて、開発中なのであります。
ところで、佐藤繊維の社長が、なぜジャム開発?
本当にできるの? できるとして、何故できる?
思いますよね。わたくしも、思いましたですもの。
と、ここで。
これは、ある日の「GEA ジャム」開発会議のひとコマ。
そして以下が、そのときの書記メモでして。
ですって。
読み返して、わたくし、もっかい納得。
上記の写真にとらえております、試作ジャム。
味見をさせて頂きましたが、いま思い出しても。
パ、パン百斤もってこーい!!
てなもんでして。
あれから、更に改良が重ねられているはずで。
いやはや、末恐ろしきは「GEA ジャム」でございます。
伝え聞くところによりますとこの GEA ジャム、
11月を目処に大々的にお披露目の予定だとか。
皆さま、乞うご期待でございます。
そして、更に深く伝え聞くところによりますと。
数日前より GEA#2 のカフェにて、ひっそりと、
ロシアンティーに身を潜ませ供され始めているとも。
いわゆるジャム入りのロシア式紅茶でございますね。
紅茶はロシア発のフランス銘柄、クスミティーだとか。
せっかちな貴方は、いますぐ寒河江でご確認を。
もう少しお待ち頂ける皆さまに於かれましては、
引き続き、こちらの日記の続報をお待ちなすって。
コトコト、コトコト …。
そうそう / 特命書記 R