新着情報 2015.12.29 We wish a … 学校、お仕事、年度納めのこの折。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 本年度の後半から開始させて頂きました、 わたくし特命書記 R による Masaki 観察日記。 不慣れに伴う遅筆で心苦しい約半年間でしたが、 来年度はもう少し頻繁にお目にかかれればと。 国内外での少なくない同行機会を得まして、 なにせ「インプット」はたんまりございます。 年明け以降の Masaki 観察日記も、 皆さま、どうかどうか、ご期待あれ! と、自らにプレッシャーをかけつつ …。 さて以下、前回の日記からの引用ですが。 次回の観察日記では、巷で噂(?)のあのイベント。 過日パリで開催された Masaki’s Kitchen のことなんぞ。 振り返りつつ、レポートさせて頂ければと思う次第。 というわけで、お約束通り。 先日、2度に渡ってレポートをさせて頂きました。 10月のパリ・ファッションウィークの締めくくり。 ルーブル・アンダーグラウンド 分かるんよ ウワサの Masaki’s Kitchen のご報告をもって。 本年度の「書記納め」とさせて頂きたく存じます。 はてさて。 M.&KYOKO のセールスに、GEA のバイイング。 パリでのハードな予定も峠を越えたある日の午後。 一通の招待状、もとい LINE メッセージが。 差し出し人は、羊の毛を刈る金髪男のアイコン。 「ウチのアパートで、今晩、ディナー振る舞うから! 今朝アポの前に、マルシェで食材仕入れてきた!!」 (参考:当日の Masaki さんの facebook ) ついに。 ついにこの日がやってきたのですね。 噂に聞きし Masaki’s Kitchen 初体験。 「だいどこがわちゃわちゃするから」と、 自宅での料理を禁止されている Masaki さん。 そんな Masaki さんが家人らの目を忍び海外で、 当地の食材を使い自慢の料理を振る舞う夜会。 人呼んで Masaki’s Kitchen なり。 ついにその機会を得たのでありました。 この日ばかりは特命味見係と転じたわたくし。 いつものペンをナイフとフォークに持ち替え、 パリ10区のアパルトマンに馳せ参じたのでした。 期待に大きく胸を膨らませつつ …。 結果。 (Welcome to Masaki’s Kitchen ! と顔に書いてある Masaki さん) 予想を遥かに超えるハイレベルな皿々を前に。 (生ハムとイチジクの前菜) ワインがすすむくんもいいところ。 (エビと活けアワビ!) 期待で十分に膨らませて行ったはずの心もカラダも。 (ウニ on レオパール) 道半ばで、あえなくキャパオーバーとなり。 (旬のセップ茸ソテーにフォアグラ乗せ) しかし構わず、延々と栓は抜かれ。 (厨房をテキパキと動くボーイさん 昼間は敏腕な海外セールス担当) メインディッシュの頃には遠のく意識 …。 (ヨーロッパのお肉は赤身が絶品) しかしシャッターは押していた書記魂。 (百点満点のミディアムレア そして1枚めの写真へと続く) そんな書記魂も、メインのお肉でとうとうノックアウト。 その後、パスタやデザートが振る舞われたとはつゆ知らず。 かくして夜は更け、そして明け …。 ドタドタバタバタ! アパルトマンに響く足音に「はっ」と目覚める。 目の前には、Masaki さんと海外セールス担当の K 氏。 ここはどこ? アタシはだれ? 状態のわたくし。 部屋の出口に向かって駆けながら、 首だけを宙に残し気味に叫ぶ Masaki さん。 R ちゃあ〜ん! 起きたか〜!? 俺ら今からアントワープ行ってくっから! ブランドに糸のプレゼンしてくっから! 施錠は気にしなくていいべさ! 玄関のドアは閉めたら勝手に鍵かかっから! んじゃ! バタンとドアが閉まる音に引き続き、ドドドと。 ふたりがアパルトマンの螺旋階段を駆け下りる音。 わたくし・オン・ザ・ソファ。 壁の時計は5時。 美味なる乾杯。もとい完敗。 後日聞いたところ、当夜の宴は2時3時まで。 いや、一説に拠れば、4時頃まで続いたとか。 わたくしは、日付が変わる頃に消息を絶ったらしく。 一瞬、会場がざわつくも、捜索開始から数分後。 トイレに座し「明日のジョー」スタイルに身をかがめ、 灰になっているところを無事に発見・救助されたと。 お陰さまで、今日もこうして筆を執っております。 しかし、それにしても、あの流れでアントワープとは。 さすが世界の佐藤繊維チーム、なんという体力 …。 さて、こうして。 楽しい、愉しい、パリの夜を過ごしたわけですが。 そのパリで。 あの恐ろしいテロが起こったのは、このわずか1ヶ月後。 しかも、我々の行動範囲から、そう遠くないエリアでした。 事件に際し、銃撃に見舞われたカンボジアレストラン。 そのまさに目と鼻の先にある、評判のレストランにて。 そこも偶然、同じくカンボジア料理店でしたが。 滞在中に Masaki さん始めチームで食事をしたりも。 長く M.&KYOKO の海外向けセールスを行い。 最近では GEA 向けのバイイングをしたりと。 佐藤繊維として、関わりの深い街であるパリ。 更に、実はわたくし自身、まさについ昨年まで、 数年ほどパリに住まっていたという経緯もあり。 今回のテロ事件に、悲しみを抱かずにはいられません。 世界平和、と簡単に口にするのは憚られますが。 せめて、いくらか、世の中に悲しいことが少なく。 そして、まさにこの Masaki’s Kitchen のような、 楽しいことの多い、そんな1年でありますように。 来年に向け、そんな願いをかけつつ。 今年最後の日記とさせて頂きます。 夏以降の、約半年ほどではありましたが、 こうして皆さまにお目にかかれて嬉しく思います。 どうか、来年もお付き合い頂けますよう。 それでは皆さま。 どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。 そうそう / 特命書記 R ツイート シェア BACKTOPNEXT
学校、お仕事、年度納めのこの折。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
本年度の後半から開始させて頂きました、
わたくし特命書記 R による Masaki 観察日記。
不慣れに伴う遅筆で心苦しい約半年間でしたが、
来年度はもう少し頻繁にお目にかかれればと。
国内外での少なくない同行機会を得まして、
なにせ「インプット」はたんまりございます。
年明け以降の Masaki 観察日記も、
皆さま、どうかどうか、ご期待あれ!
と、自らにプレッシャーをかけつつ …。
さて以下、前回の日記からの引用ですが。
次回の観察日記では、巷で噂(?)のあのイベント。
過日パリで開催された Masaki’s Kitchen のことなんぞ。
振り返りつつ、レポートさせて頂ければと思う次第。
というわけで、お約束通り。
先日、2度に渡ってレポートをさせて頂きました。
10月のパリ・ファッションウィークの締めくくり。
ルーブル・アンダーグラウンド
分かるんよ
ウワサの Masaki’s Kitchen のご報告をもって。
本年度の「書記納め」とさせて頂きたく存じます。
はてさて。
M.&KYOKO のセールスに、GEA のバイイング。
パリでのハードな予定も峠を越えたある日の午後。
一通の招待状、もとい LINE メッセージが。
差し出し人は、羊の毛を刈る金髪男のアイコン。
「ウチのアパートで、今晩、ディナー振る舞うから!
今朝アポの前に、マルシェで食材仕入れてきた!!」
(参考:当日の Masaki さんの facebook )
ついに。
ついにこの日がやってきたのですね。
噂に聞きし Masaki’s Kitchen 初体験。
「だいどこがわちゃわちゃするから」と、
自宅での料理を禁止されている Masaki さん。
そんな Masaki さんが家人らの目を忍び海外で、
当地の食材を使い自慢の料理を振る舞う夜会。
人呼んで Masaki’s Kitchen なり。
ついにその機会を得たのでありました。
この日ばかりは特命味見係と転じたわたくし。
いつものペンをナイフとフォークに持ち替え、
パリ10区のアパルトマンに馳せ参じたのでした。
期待に大きく胸を膨らませつつ …。
結果。
(Welcome to Masaki’s Kitchen !
と顔に書いてある Masaki さん)
予想を遥かに超えるハイレベルな皿々を前に。
(生ハムとイチジクの前菜)
ワインがすすむくんもいいところ。
(エビと活けアワビ!)
期待で十分に膨らませて行ったはずの心もカラダも。
(ウニ on レオパール)
道半ばで、あえなくキャパオーバーとなり。
(旬のセップ茸ソテーにフォアグラ乗せ)
しかし構わず、延々と栓は抜かれ。
(厨房をテキパキと動くボーイさん
昼間は敏腕な海外セールス担当)
メインディッシュの頃には遠のく意識 …。
(ヨーロッパのお肉は赤身が絶品)
しかしシャッターは押していた書記魂。
(百点満点のミディアムレア
そして1枚めの写真へと続く)
そんな書記魂も、メインのお肉でとうとうノックアウト。
その後、パスタやデザートが振る舞われたとはつゆ知らず。
かくして夜は更け、そして明け …。
ドタドタバタバタ!
アパルトマンに響く足音に「はっ」と目覚める。
目の前には、Masaki さんと海外セールス担当の K 氏。
ここはどこ? アタシはだれ?
状態のわたくし。
部屋の出口に向かって駆けながら、
首だけを宙に残し気味に叫ぶ Masaki さん。
R ちゃあ〜ん! 起きたか〜!?
俺ら今からアントワープ行ってくっから!
ブランドに糸のプレゼンしてくっから!
施錠は気にしなくていいべさ!
玄関のドアは閉めたら勝手に鍵かかっから!
んじゃ!
バタンとドアが閉まる音に引き続き、ドドドと。
ふたりがアパルトマンの螺旋階段を駆け下りる音。
わたくし・オン・ザ・ソファ。
壁の時計は5時。
美味なる乾杯。もとい完敗。
後日聞いたところ、当夜の宴は2時3時まで。
いや、一説に拠れば、4時頃まで続いたとか。
わたくしは、日付が変わる頃に消息を絶ったらしく。
一瞬、会場がざわつくも、捜索開始から数分後。
トイレに座し「明日のジョー」スタイルに身をかがめ、
灰になっているところを無事に発見・救助されたと。
お陰さまで、今日もこうして筆を執っております。
しかし、それにしても、あの流れでアントワープとは。
さすが世界の佐藤繊維チーム、なんという体力 …。
さて、こうして。
楽しい、愉しい、パリの夜を過ごしたわけですが。
そのパリで。
あの恐ろしいテロが起こったのは、このわずか1ヶ月後。
しかも、我々の行動範囲から、そう遠くないエリアでした。
事件に際し、銃撃に見舞われたカンボジアレストラン。
そのまさに目と鼻の先にある、評判のレストランにて。
そこも偶然、同じくカンボジア料理店でしたが。
滞在中に Masaki さん始めチームで食事をしたりも。
長く M.&KYOKO の海外向けセールスを行い。
最近では GEA 向けのバイイングをしたりと。
佐藤繊維として、関わりの深い街であるパリ。
更に、実はわたくし自身、まさについ昨年まで、
数年ほどパリに住まっていたという経緯もあり。
今回のテロ事件に、悲しみを抱かずにはいられません。
世界平和、と簡単に口にするのは憚られますが。
せめて、いくらか、世の中に悲しいことが少なく。
そして、まさにこの Masaki’s Kitchen のような、
楽しいことの多い、そんな1年でありますように。
来年に向け、そんな願いをかけつつ。
今年最後の日記とさせて頂きます。
夏以降の、約半年ほどではありましたが、
こうして皆さまにお目にかかれて嬉しく思います。
どうか、来年もお付き合い頂けますよう。
それでは皆さま。
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
そうそう / 特命書記 R